1. >
  2. >
  3. 音楽マンションに建て替えた成功事例

音楽マンションに建て替えた成功事例

ピアノ

音楽マンションにする目的

賃貸住宅を運営していくときに非常に大きな悩みとなるのが騒音問題です。
実際には騒音問題の多くは住民同士の人間関係によるところが多いのですが、それでも他の人が出す音が気になってそれが入居者を遠ざける理由になってしまうことはよくあります。

そこで賃貸運営をしていく時の方法として勧められるのが「音楽マンション」としての改築です。
近年ではペット可物件のように、従来までは賃貸物件のタブーとなってきたようなことについて積極的に許可をするというコンセプト型物件も増えてきました。

そんなコンセプト賃貸の一つとして提案されているのが「音楽マンション」で、この建物では内部で自由い楽器を弾くことができるようになっています。

「音楽マンション」のように室内で楽器を演奏することができる物件は、音楽大学が多い地域にはよく見られるものでしたが、一般向けとしては決して多くありません。
むしろこれまでの楽器可のマンションは、学生が卒業をしたら退去をすることが前提となっていたりしました。

成功事例の紹介

現在増えている音楽マンションは、学生だけでなく社会人やファミリー層を狙ったものです。

楽器の演奏は趣味として行う人も多く、またストレス解消や認知症予防など非常に高い健康効果もあります。
そこで賃貸物件において楽器可にしたところ、ピアノや吹奏楽など複数の楽器を趣味にする人が集まって入居をするようになりました。

音楽マンションにも種類があり、それぞれの室内で楽器演奏ができるものと、エントランスや共有スペースに音楽室が設置されており、そこを住民は自由に使用できるというものとがあります。

音楽マンションのメリットとして、同じ建物に入居している人同士で交流をすることができるということもあるので、音楽スペースのみをシェアハウスのように使用することができるというのが成功のためのポイントになるかもしれません。

実施時のポイント

音楽マンションがこれまで敬遠されてきたのは、防音設備などイニシャルコストが多くかかってしまうということもあります。
確かに都内の駅前のように人口密集地では、防音設備だけでは十分に音漏れ対策をすることができずに近隣から迷惑になってしまうこともあるでしょう。

しかしやや郊外の賃貸マンションや、高層階もしくは地下に部屋を作ることができれば、周辺の迷惑にならずに自由に楽器演奏をするためのスペースが作れます。
初期投資は確かに多くかかりますが、楽器可物件が絶対的に少ないことから、多少家賃は割高でもそうしたところに住みたいというニーズはかなり高いので、そういう面で有利に賃貸経営をしていくことが可能になるでしょう。

一般的に、楽器可マンションはそれ以外の物件よりも家賃が10~15%割高になっています。